採用・人材開発
-
Rakuten Innovation
生き生きと働く人が増える企業へ。ウェルネス経営の大切さについて担当者に聞いてみた
健康第一。 分かってはいても、病気や怪我をしてからその大切さに改めて気づくケースが多いのではないでしょうか。 近年では、企業が従業員の心身の健康を重要な資産と位置づけ、食事や運動などの生活習慣の改善、メンタルヘルスのケア等にも関わり、従業員…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
「楽天で働く」を語る #2 年齢や社歴は関係がない!想像以上のスピード感と規模感で自分自身の成長にも期待できる環境
70以上のサービスを展開する楽天グループでは、2万人超の多様なバックグラウンドを持つ人材が、様々な職種に就いて日々仕事をしています。そんな環境で働く魅力や醍醐味とは?実際に働く従業員それぞれの視点から、入社に至った経緯や働く環境についてご紹…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
「楽天で働く」を語る #1 組織課題にコーポレートカルチャーの切り口でアプローチする仕事とは?
70以上のサービスを展開する楽天グループでは、2万人超の多様なバックグラウンドを持つ人材が、様々な職種に就いて日々仕事をしています。そんな環境で働く魅力や醍醐味とは?実際に働く従業員それぞれの視点から、入社に至った経緯や働く環境についてご紹…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
多様な働き方が進む、今こそ意識すべき「コレクティブ・ウェルビーイング」~持続可能なチームに必要な「三間(さんま)と余白」とは?~
コロナ禍を契機に、在宅勤務や時差出勤をはじめとした時間や場所に縛られない働き方が浸透し始めています。従来よりも柔軟な働き方ができるようになりつつある一方で、従業員同士の交流機会が減少し、自身の働き方や組織の在り方について悩みを抱えている方も…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
楽天新卒3年目デザイナーの奮闘。多様性を調和させるカギとは?
大学卒業後、「楽天デザインラボ」(以下、デザインラボ)のデザイナーとしてキャリアをスタートさせたSakiさん。入社3年目の彼女のこれまでの経験から、「国境や業態を越えたサービスの集合体をブランディングする」という、デザインラボの仕事の醍醐味…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
初のオンライン開催となった「楽天ファミリーデー」の オフィスツアーを体験レポート!
皆さんは企業が行う「ファミリーデー」という取り組みを聞いたことがありますか?普段働いているオフィスに社員の家族や友人などを招待し、様々な企画を通じて楽しみながら職場環境を知ってもらうなどするイベントです。社員のモチベーション維持や働きやすさ…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
学びを止めるな!「完全オンライン」新卒研修の舞台裏をレポート~HRテクノロジー大賞・特別賞受賞~
2020年4月、約700名の新卒社員が楽天に入社しました。 例年であれば、新卒社員は本社の楽天クリムゾンハウスで数カ月、楽天が創業から培ってきた文化やビジネスのノウハウから、データ・AI、コーディングに関するスキルまで、講習や実践研修などを…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
ムダな会議を削減しよう!楽天のテレワークを支える企業文化とは?
新型コロナウイルス感染数拡大に伴う緊急事態宣言が解除され、新しい生活様式のもと経済活動が再開し始めています。しかし、再び感染者数の上昇傾向も見られ、引き続き慎重な行動が求められています。 楽天では、今年1月下旬に新型コロナウイルス感染症対策…
続きを読む » -
Rakuten Innovation
形を変えることで、変わらぬ価値を届ける。楽天デザイナーの新しいブランド観
(本記事は、2020年5月18日にtalentbookにて掲載された記事の転載です) クリエイティブ一筋のキャリアを歩んできた北村 淳は、自身の礎を築いたエージェンシーのアートディレクターから事業会社である楽天へ転身。関連サービスを含めたグ…
続きを読む »